どーも、こんにちは。
おいしいパンケーキ食べたい!
ということで探しましたよ。健康のことも考えてグルテンフリーのパンケーキを調べてみるとこれが評判もよくレビューも良さげな雰囲気だったので購入しました。

king Arthur Flour社のグルテンフリーパンケーキミックスです。
グルテンフリーの食べ物はあまりおいしくなかったりパサパサしていたりといったイメージがありますがこのパンケーキはとにかくモチモチしているらしくおいしそう。
記事の最後にiHerb(アイハーブ)で使えるクーポンを載せているのでよかったらご使用ください。
目次
グルテンフリーって何がいいの?
グルテンフリーは健康に良いみたいなイメージがありますが、そもそもなんでいいのか知らなかったのでこの機会に調べてみました。
グルテンとは小麦等に含まれているタンパク質のことを指します。
このグルテンには中毒性があると言われており、パンやケーキ、パスタなど無性に食べたくなったりしませんか?
それ、グルテン中毒になっているかもしれません。
グルテンは中毒性以外にもダルさや疲れが取れない、胃腸の調子が悪い、肌荒れや下痢の原因になる場合もあるそうです。
普段小麦製品をめちゃくちゃ食べてる僕ですがこれらの症状にかなり当てはまります。
もしかしたら知らないうちにグルテンの悪影響を受けていたのかもしれません。
とは言っても全ての食事をグルテンフリーにするのは無理があるし、美味しいものも食べたいよね!
ということで少しずつでも取り入れていけたらと思います。
パンケーキの作り方

外国の商品なので説明が全部英語だったので作り方を書いておきます。
1箱で約10センチのパンケーキが16枚分できるそうです。
パンケーキミックス全て使った場合の材料
・Lサイズの卵2個
・バター大さじま6又は油大さじ4
・牛乳2カップ
パンケーキミックスの半分を使った場合の材料
・パンケーキミックス1と3分の1カップ
・Lサイズの卵1個
・バター大さじ3又は油大さじ2
・牛乳1カップ
手順
1. 卵、バター又は油、牛乳を入れて一緒に泡立てた後、パンケーキミックスを混ぜる。


2. 生地が馴染むまで10分間そのまま寝かせる。

3. 鉄板を中火(約176℃)で予熱し、軽く油を塗り、生地の4分の1を入れる。
表面に泡が出来、裏面がきつね色になるまで1~2分焼く。

5. 裏返して1〜2分焼いて完成!

グルテンフリーのパンケーキはどんな味?
普通のホットケーキを作る要領でわりと簡単にできました。
肝心のお味の方はというと、パンケーキ自体はほんの少しの甘さとしょっぱさがあり、単体で食べるには薄味ですがスイーツにもアレンジできるしベーコンや目玉焼きと食べても合う万能なパンケーキです。
そして食感が普通のパンケーキよりもモチモチしており食べ応えがあります。このモチモチが美味しい。
このモチモチの正体はおそらくタピオカ粉を使用しているからではないでしょうか。
下記に成分表を載せているので気になる方はどうぞ。
成分
穀物玄米粉、ジャガイモ澱粉、タピオカ澱粉、米粉、砂糖、ベーキングパウダー(ベーキングソーダ、ピロリン酸カルシウム酸、リン酸一カルシウム)、天然香料、塩、ビタミンおよびミネラルブレンド[カルシウムカロボネート、ナイアシンアミド(ビタミンB3) 、還元鉄チアミン塩酸塩(ビタミンB1)、リボフラビン(ビタミンB2)、キサンタンガム
クーポンの利用で新規利用者の方は全品5%オフ
アイハーブを初めてご利用する方はクーポンコード「DDL088」を入力すると全品5%オフになるのでよろしかったらご利用ください。
下記のリンクから移動すればクーポンを入力する手間が省けます。