皆さんはCDやDVDの保管はどうしていますか?
僕もそこそこ持っているんですけどCDやDVDってとにかく保管する時にかさ張りますよね。
特にケースが本当に場所をとります。
かといってケースにも好きなデザインがあったりで愛着はあるので捨てるわけにもいきません。
だったらディスクとケース別々にしまえばいいのでは?と思ったので僕の保管方法を紹介します!
収納する量を把握
まずは収納する量を把握しましょう。
今回僕が収納したい物はこれだけありました。

CD、DVD、ゲームと合わせてこんなにありました!
ダンボール1箱に入りきらない量と既に収納ケースにしまっていた分になります。
全てのディスクをケースから出す
ディスクとケースは分けて収納することにします。
やはりケースにしまったまま保管するのはかさばってしまうため、大量に収納したかったので別々に保管という決断に至りました。
空になったケースはまとめてダンボールにしまい、押入れの奥にしまっておきます。
ケースが不要な方は捨てちゃいましょう。保管スペースの節約にもなるので。
いちいち観る度にケースから出して見終わったらまたしまう、というのはズボラな僕にはめんどくさかったので、収納し終わってからしばらくたった今でもこの保管方法が僕には合っていたように思います。
ディスクとケースを分けて保管するメリットはもう1つあります。
僕だけかも知れませんがCDやDVDケースでやたらディスクが外しにくいやつってありませんか?
僕の場合取り出す度にディスクが割れてしまうんじゃないかとヒヤヒヤします。
僕は分けて保管することでディスクを割ってしまう恐怖からも解放されました。笑
ディスクの収納ケースを選ぶ
収納ケースはこれを購入しました。


CD、DVD、ゲームとそれぞれジャンルに分けた収納をしたかったので96枚タイプを1個、160枚タイプを2個買いました。
中はこんな感じ。

表面はナイロン生地で光沢がありツルツルしています。
商品自体は安いながらも高級感があっていい感じです!

取っ手もついているので、持ち運びにも便利ですね。

僕は持ち運ぶ予定はありませんが車に置いたりする分には便利なんじゃないでしょうか。
後はひたすら詰めるだけ
やることは1つ。
ひたすら詰めましょう。
全て収納したものがこちら。

元の量と比べるとだいぶコンパクトになりましたね。
形も長方形で型崩れしにくそうなので僕はこれをテレビ台の下に保管してます。
まとめ
保管方法は自宅の空きスペースによって適したやり方があると思いますが、ディスクとケースは別々にしまうというやり方は頻繁に出し入れする方にはオススメです!
今回使用したケースはこちら↓